Dhrystone(ドライストーン)とは?意味、特徴、定義をわかりやすく解説 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 クミコミブログプロセッサーマイコン用語集組み込み Dhrystone(読み方:ドライストーン)とは、ベンチマークプログラムの一つです。汎用プロセッサにおける処理性能の評価に使われています。Dhrystoneは、一つの測定ループの仲に存在する12個のプロシージャ(手続き) […] 続きを読む
シングルコアとマルチコアの違いは何ですか? 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 クミコミブログプロセッサーマイコン用語集組み込み シングルコアとマルチコアの違いは何でしょうか? シングルコアとマルチコアの違いは、コアの数です。コアとは、プロセッサの中にある、実際の処理を担う機能(実際に処理を行う部分)です。このコアの数によって、シングルコアであるか […] 続きを読む
Kinetis Kシリーズとは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 RTOSクミコミブログマイコン組み込み Kinetisシリーズは、NXPセミコンダクターズ(以下NXP)の32ビットマイコンです。 その中でもKinetis Kシリーズは、ARM Cortex-M4コアを搭載した高性能なマイコンシリーズです。 Kinetisの […] 続きを読む
PSoC 6とは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 IoTRTOSクミコミブログネットワークマイコン組み込み PSoC 6とは、サイプレス セミコンダクタ(以下、「サイプレス」)のマイクロコントローラです。PSoC 6は、Arm Cortex-M4を搭載したSoCです。PSoC 6は、IoTに特化しており、IoTデバイスが必要と […] 続きを読む
PSoC 5LPとは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 IoTRTOSクミコミブログマイコン組み込み PSoC 5LPとは、サイプレス セミコンダクタ(以下、「サイプレス」)のマイクロコントローラです。PSoC 5LPは、Arm Cortex-M3を搭載したSoCです。PSoC 5LPは、システム設計を簡素化し、システム […] 続きを読む
マイコン・CPUの動作周波数(クロック周波数)とは?初心者向けに意味・定義をわかりやすく解説 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 クミコミブログプロセッサーマイコン用語集組み込み 動作周波数とは、CPUの性能を示す指標の一つであり、別名、「クロック周波数」とも言います。クロックとは、CPUが処理を同期させるために用いる信号のことです。動作周波数・クロック周波数は、文字通り、クロックの周波数のことで […] 続きを読む
PSoCとは?入門者向けに機能・特徴をわかりやすく解説 更新日:2021年10月4日 公開日:2020年7月17日 IoTクミコミブログマイコン組み込み PSoCは、サイプレス セミコンダクタ(以下、「サイプレス」)のマイクロコントローラです。PSoCは、異なる機能を持つ複数のLSIを集約したSoCです。PSoC は、プログラム可能なSoCを意味する「Programmab […] 続きを読む