LEオーディオアイキャッチ

近年、モバイルデバイスやIoT機器の発達に伴い、低消費電力で高音質を実現するLEオーディオと呼ばれる新技術が注目を集めています。

本記事では、LEオーディオとはなにか、従来のClassicオーディオとの違いや特長について解説します。また、活用事例も紹介するので、ぜひご一読ください。

LEオーディオとは

LEオーディオは、次世代のBluetooth®オーディオ規格です。LEオーディオの「LE」は、Low Energyの略称で「低消費電力」を意味します。

この規格は、Bluetooth®オーディオの品質を大幅に向上させただけでなく、補聴器向けの機能強化や、「マルチストリーム」「Auracast™ ブロードキャスト オーディオ」「LC3コーデック」機能も新たに追加されています。

Classicオーディオとの違い

Classicオーディオは、従来のBluetooth®オーディオ規格を指します。元々はハンズフリー通話用途としてスタートした規格でしたが、LEオーディオの登場までほとんど大きな機能アップデートはありませんでした。

2020年にLEオーディオが発表された後、新旧の区別を明確にするために、従来のBluetooth®オーディオ規格を「Classicオーディオ」、新しいBluetooth®オーディオ規格を「LEオーディオ」と呼ぶようになりました。

2つの最大の違いは、無線機です。Classicオーディオは従来のBluetooth® Classic無線機を使用し、LEオーディオはBluetooth® LE無線機を使用し動作します。

LEオーディオの必要性

Bluetooth®にとってオーディオ分野は最重要ソリューション領域の一つでしたが、従来のClassicオーディオの音声技術には課題が存在していました。


Classicオーディオ が普及し始めた当初は、ハンズフリー通話やヘッドセットでの活用が中心でした。その後A2DPの登場により、スマートフォン、タブレット、PC、ワイヤレススピーカーなどの製品でも利用されるようになったのです。

しかし、Classicオーディオ の音声技術は、高い消費電力、同時接続のサポート不足、単一方向ストリーミングのみ、などの制約がありました。モバイルデバイスやIoT機器の普及が進む中で、これらの課題を解決することが求められていたのです。


そこで登場したのがLEオーディオです。

LEオーディオの特長

LEオーディオ特長

ここでは、LEオーディオの特長を紹介します。

特長1:低遅延で高音質

LEオーディオは、新しいコーデック「LC3コーデック」を採用しています。Classicオーディオで使用されていたSBCコーデックに比べ、LC3コーデックは同ビットレート音声データでより優れた音質を実現できます。また、SBCコーデックの半分未満のビットレートのLC3コーデックで比較しても、SBCコーデックと同程度または若干優れた音質です。

さらに、Classicオーディオに比べてさらに低遅延が実現されており、ゲームなどのリアルタイム性の高い用途でも快適に利用できます。

特長2: 独立したストリーム伝送が可能

LEオーディオには「マルチストリーム」機能が備わっています。これにより、1つの送信デバイスから複数の受信デバイスに、それぞれ独立したストリーム伝送ができるのです。Classic Audioでは片方のイヤホンが音楽再生し、もう片方のイヤホンへ中継をする必要がありましたがLE Audioのマルチストリーム機能を使えば、2つのイヤホンへの同時転送が可能になります。これにより低遅延、低消費電力が実現できます。

特長3: 複数人で音声をシェアが可能

従来のBluetooth®オーディオは1対1の接続のみでした。LEオーディオの「Auracast™ ブロードキャスト オーディオ」機能により、無制限のデバイスに対しブロードキャスト送信することが可能になりました。これにより、周囲の人と音楽やテレビの音声などの共有が可能になります。無声テレビの音声を聴けるようにしたり、映画館や講堂で複数の言語で音声を提供したりもできます。

LEオーディオの活用事例

LEオーディオの低消費電力性能は、新しいタイプのオーディオ機器の開発を可能にしています。特に注目されるのが補聴器分野での活用です。

今後、劇場やスタジアム、空港や駅など公共施設がLEオーディオに対応していけば、そういった場所の音声をクリアな音質で補聴器に直接流せるようになります。

参考:オーダーメイドかつBluetooth新規格「LE Audio」対応 リオンとの共同開発第1号、耳あな型補聴器「C5シリーズ」発売

今後の展望とまとめ

LEオーディオの誕生により、Bluetooth®オーディオの体験は今後大きく進化していくことが期待されています。特に、「Auracast™ ブロードキャスト オーディオ」は最も重要な機能と位置付けられ、多くの新しい利用シーンが想定されています。

例えばテレビの音声をBluetooth®でパーソナル視聴できる「サイレントTVスクリーン」や、空港アナウンスを手元で聞ける「アシスタントリスニング」、会議や映画館での同時多言語配信といった「多言語サポート」、博物館やスタジアムでのオーディオガイドとしての「ツアーシステム」などです。

このように幅広い分野でAuracast™ ブロードキャスト オーディオが活用可能になれば、Bluetooth®オーディオのユーザー体験は今後大きく進化するでしょう。