
TX04シリーズは、東芝デバイス&ストレージ(以下東芝)の汎用マイクロコントローラです。TX04シリーズは、Cortex-M4を搭載しており、高効率信号処理アプリケーションに対応しています。
TX04シリーズの仕様
M440グループ | M460グループ | M470グループ | |
---|---|---|---|
最大ROMサイズ (Kbyte) |
1024 | 1536 | 512 |
最大RAMサイズ(Kbyte) | 80 | 514 | 34 |
最大DMAコントローラー(ch) | 6 | 32 | 32 |
SLC NAND型フラッシュメモリーコントローラー(ch) | – | 1 | – |
最大I/Oポート数(本) | 228 | 139 | 79 |
外部バスインターフェース | あり | あり | – |
CAN (ch) |
– | – | 1 |
Full UART(ch) | 2 | 2 | – |
UART/SIO(ch) | 6 | 10 | 4 |
I2C(ch) | 1 | 5 | 1 |
拡張シリアルバスインターフェース(ch) | 3 | – | – |
ベクトルエンジン(VE) | – | – | あり |
タイマー(16bit)(ch) | 1 | 16 | 10 |
高分解能16ビットタイマー/PPG出力(ch) | 1 | – | – |
多目的タイマー(MPT)(ch) | – | 4 | – |
三相PWM出力(PMD)(ch) | – | – | 2 |
2相パルスカウンター | Y | – | – |
ADコンバーター(12bit)(ch) | 20 | 20 | 20 |
DAコンバーター(10bit)(ch) | 2 | – | – |
パワーオンリセット回路 | あり | – | あり |
キーオンウエイクアップ(ch) | 40 | – | – |
電圧検出回路 | – | あり | あり |
周波数検知回路 | – | あり | あり |
RTC(ch) | 1 | 1 | – |
クロックギア機能 | あり | あり | あり |
外部割込みピン数(pins) | 24 | 16 | 16 |
CEC機能(ch) | – | 1 | – |
CS/WAITコントローラー(ch) | 2 | – | – |
インクリメンタル型エンコーダー入力(ch) | – | – | 2 |
内蔵発振器(I-OSC) | – | – | あり |
積和演算器 | あり | – | – |
キーマトリックス(入力)(ch) | 8 | – | – |
キーマトリックス(出力)(ch) | 8 | – | – |
サーボ/シーケンスコントローラー(ch) | 1 | – | – |
リモコン判定機能(ch) | – | 2 | – |
SSP(ch) | – | 3 | – |
パッケージ | VFBGA289-P-1111-0.50 | P-LQFP144-2020-0.50-002
P-LQFP176-2020-0.40-002 P-LQFP100-1414-0.50-002 |
P-LQFP100-1414-0.50-002 |
最大ピン数 | 289 | 176 | 100 |
TX04シリーズとは
TX04シリーズは、最大100 MHzで動作するCortex-M4を搭載し、高効率信号処理アプリケーションに対応したマイコンです。
TX04シリーズの製品ラインアップ
TX04シリーズの製品ラインアップは、以下の通りです。
製品ライン | 特徴 |
---|---|
M440 | 高精度ADコンバータ/DAコンバータPSC |
M460 | 豊富なシリアルインターフェース |
M470 | アドバンストベクトルエンジン(A-VE)搭載 |
M440グループ
M440グループの特徴
M440グループは、高精度ADコンバータ/DAコンバータPSCを搭載したデバイスです。
また、複数の演算器(MAC,FPU,PSC)を搭載しており、処理能力を向上させています。
MAC(読み方:エムエーシー)
MACとは、「積和演算」を意味するmultiply-accumulateの略。名前の通り、積和演算に特化した演算器のこと。積和演算は、アナログ信号をデジタル化する処理や、デジタル化された値をアナログ信号に変換する処理の際に用いられる。
FPU(読み方:エフピーユー)とは
FPUとは、「浮動小数点演算装置」を意味するFloating-Point Unitの略。浮動小数点数の演算に特化した演算装置。FPUのうち、32ビットの浮動小数点で表現するものを「単精度FPU」、64ビットのものを「倍精度FPU」と呼ぶ。
PSC(読み方:ピーエスシー)とは
PSCとは、「プログラム可能なシーケンスコントローラ」を意味するProgrammable Servo/Sequence controllerの略。CPUコアが負担している演算・シーケンス処理をPSCに分散し、CPUコアの負担を軽減できる。
M440グループの使い方(アプリケーション)
M440グループは、以下のアプリケーションに適しています。
- デジタルビデオカメラ
- デジタル一眼レフカメラ
- 家電製品
- オーディオ機器
- センサー応用
- プリンター機器
- 通信機器
M460グループ
M460グループの特徴
M460グループは、豊富なシリアルインターフェースを搭載したデバイスです。
Full UARTやUART/SIO、I2Cを搭載しています。
シリアルインターフェースとは
シリアルインターフェースとは、シリアル通信を実現するインターフェース(接続部分)のこと。シリアル通信は、通信方式の1つであり、1本の信号線や回線を使いデータを1ビットずつ順番に送信する方式。
シリアルインターフェース、シリアル通信については、以下の記事をご覧ください。
M460グループの使い方(アプリケーション)
M460グループは、以下のアプリケーションに適しています。
- OA機器
- デジタル機器
- 産業用コントローラー/周辺機器
M470グループ
M470グループの特徴
M470グループは、アドバンストベクトルエンジン(A-VE)を搭載したデバイスです。
A-VE(読み方:エーブイイー)とは
A-VEとは、東芝オリジナルのアドバンストベクトルエンジンのこと。ベクトル制御の一部をA-VEに任せることで、CPUの負荷を軽減できる。
M470グループの使い方(アプリケーション)
M470グループは、以下のアプリケーションに適しています。
- 家電製品(エアコン、洗濯機、冷蔵庫等)
- モーター・インバーター制御
- 産業機器
TX04シリーズの入手方法
TX04シリーズのマイコンは、下記の東芝の特約店やオンラインショップなどで購入できます。
TX04シリーズの開発環境
TX04シリーズに対応した代表的な開発環境は、以下の通りです。
- Arm Keil MDK
- IAR Embedded Workbench for ARM
TX04シリーズの評価ボード
TX04シリーズの評価ボードは、以下の通りです。
搭載CPU | 特徴 | 対象 | データシート | |
---|---|---|---|---|
KSK-TMPM440-IL | TMPM440 | IAR I-jet Liteデバッグプローブや、ソフトウェアツール、サンプルプロジェクトなどを搭載 | すぐにM440グループの開発をスタートしたい方 | – |
AdBun-M46B (TMPM46B) 評価ボード | TMPM46B | スイッチ入力、LED点灯、サーミスタ、リモコン受信などの機能や、デバッガー機能を搭載 | すぐにM460グループの開発をスタートしたい方 | – |
TMPM475-SBK | TMPM475 | 統合開発環境やサンプル・プログラムの全ソースコードを纏めたCDなどを同梱 | すぐにM470グループの開発をスタートしたい方 | TMPM475-SBKのデータシート |
KSK-TMPM440-IL
KSK-TMPM440-ILは、IARシステムズ社製の評価ボードです。TMPM440に対応しています。
KSK-TMPM440-ILには、IAR I-jet Liteデバッグプローブや、ソフトウェアツール、サンプルプロジェクトなどが搭載されています。
このため、「すぐにM440グループの開発をスタートしたい」という方に最適な評価ボードです。
AdBun-M46B (TMPM46B) 評価ボード
AdBun-M46B (TMPM46B) 評価ボードは、センシスト社製の評価ボードです。TMPM46Bに対応しています。
AdBun-M46B (TMPM46B) 評価ボードには、スイッチ入力、LED点灯、サーミスタ、リモコン受信などの機能が搭載されています。また、デバッガー機能も搭載されています。
このため、「すぐにM460グループの開発をスタートしたい」という方に最適な評価ボードです。
AdBun-M46B (TMPM46B) 評価ボードの価格・購入場所
TMPM475-SBK
TMPM475-SBKは、イーエスピー企画社製の評価ボードです。TMPM475に対応しています。
TMPM475-SBKは、統合開発環境やサンプル・プログラムの全ソースコードを纏めたCDなどを同梱しています。
このため、「すぐにM470グループの開発をスタートしたい」という方に最適な評価ボードです。
TMPM475-SBKの価格・購入場所
TX04シリーズの対応OS
TX04に対応している主なOSは、以下の通りです。
- embOS
- μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Compact(弊社製品)
弊社製品「μC3(マイクロ・シー・キューブ)」のご紹介
マイコン向け超軽量カーネルを採用したRTOS「μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Compact」
μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Compactは、マイコン内蔵の小さなメモリだけで動作するように最適化された、コンパクトなμITRON4.0仕様のRTOSです。
μC3/Compactは、ソースコードに直接コンフィグレーションを行うのではなく、付属のコンフィグレータによりGUIベースでRTOS、TCP/IP、デバイスのコンフィグレーションからベースコードの自動生成まで行います。
TX04とμC3/Compactの導入事例
- 電気通信機器メーカー製 複合機及びその周辺装置