【アクセル】AG903とは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介

AG903は、アクセル社のグラフィックスLSIです。AG903は、Cortex-A5を搭載したSoCです。AG903は、大容量RAMや高性能グラフィックスエンジンを搭載しており、画像エンジンを使用したアプリケーションなどに適しています。

AG903の仕様

描画エンジン OpenVG(TM)1.1対応
CPUコア ARM® Cortex®-A5 400MHz
内蔵 VRAM 容量 512Mbit
ビデオ⼊⼒ CMOS デジタル(24bit)×1、アナログ(NTSC/PAL)×4
ビデオ出⼒ CMOS デジタル(24bit)×1、LVDS デュアル×1
最⼤解像度 1920×1200(1 出⼒時)
画像コーデック JPEG(圧縮伸⻑)、H.264(伸⻑)
電源電圧 コア 1.15V、I/O 1.8 または 3.3V(選択可能)、
アナログ 1.8V、DRAM 1.8V
パッケージ QFP 256pin、28mm × 28mm
その他 画像処理機能、外部 CPU からの制御

出典:AG9 シリーズ最新製品 AG903(AX51903)量産販売開始のお知らせ

AG903とは

「AG903」は、グラフィックスエンジン・CPU・大容量VRAMを搭載したSoC製品として、高いグラフィックス性能を実現するとともに、お客様のシステム・コスト低減に大きく貢献します。また、画像センシングにも応用可能な画像処理機能を搭載し、工場等の製品外観検査装置やカメラを用いた顔認証システム等にも利用可能です。さらには温度変化や振動に強いパッケージ(QFP)を採用し、多様な環境下で使用されるさまざまな組み込み機器に最適な製品となっています。

出典:AG9 シリーズ最新製品 AG903(AX51903)量産販売開始のお知らせ

AG903は、アクセル社のグラフィックスLSIです。AG903は、Cortex-A5を搭載したSoCです。

SoC(読み方:エスオーシー、ソック)とは

SoCとは、プロセッサの種類の一つ。SoCとは、システムに必要なあらゆる機能を1つのチップ上に搭載したもの。SoCは、「システムを一つのチップ上に載せる」を意味する「System on a Chip」の略。システム全体をチップ上に搭載することで、小型化が可能になるというメリットがある。また、システムの内部接続により消費電力も抑えられる。

AG903は、高性能グラフィックスエンジンを搭載しています。このため、CPUに負担をかけることなく、画像エンジンを使用したアプリケーションなどを開発できます。

またパッケージには、温度変化や振動に強いQFPを採用しています。

QFP(読み方:キューエフピー)とは

集積回路のパッケージ形状の一種。「Quad Flat Package」の略。4つの側面からピンが出ている形状。

これらの特徴からAG903は、医療機器、製造設備、計測機器、車両設備などに採用されています。

AG903の入手方法

AG903は、以下のアクセル社の販売代理店で購入できます。

AG903の開発環境

AG903に対応した代表的な開発環境は、以下のとおりです。

  • IAR Embedded Workbench for ARM

AG903の評価ボード

特徴 対象 データシート
SOLID Starter Kit for AG903 ブートローダ、各種ドライバ、BSPが含まれている すぐに開発をスタートしたい方

SOLID Starter Kit for AG903

SOLID Starter Kit for AG903は、アクセル社純正の評価ボードです。

SOLID Starter Kit for AG903には、ブートローダや、各種ドライバ、BSPが含まれています。このため、アプリケーション層に専念するだけで、ほとんどの開発が可能です。

SOLID Starter Kit for AG903は、「すぐに開発をスタートしたい」という方に最適の評価ボードです。

SOLID Starter Kit for AG903の価格や購入場所

AG903の対応OS

AG903に対応している主なOSは、以下の通りです。

  • TOPPERS
  • μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard(弊社製品)

弊社製品「μC3(マイクロ・シー・キューブ)」のご紹介

高性能リアルタイム処理向けRTOS「μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard」

μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Compactは、マイコン内蔵の小さなメモリだけで動作するように最適化された、コンパクトなμITRON4.0仕様のRTOSです。

μC3/Compactは、ソースコードに直接コンフィグレーションを行うのではなく、付属のコンフィグレータによりGUIベースでRTOS、TCP/IP、デバイスのコンフィグレーションからベースコードの自動生成まで行います。

AG903とμC3/Standardの導入事例

  • 眼科医療機器メーカー製 検査装置
  • 交通案内表示器メーカー製 交通表示器