半導体イメージ

i.MX 8M Nanoは、NXPセミコンダクターズ(以下NXP社)のプロセッサです。4つのCortex®-A53と1つのCortex®-M7を搭載し、最大1.5GHzで動作します。

i.MX 8M Nanoの仕様

MIMX8MN1 MIMX8MN2 MIMX8MN3 MIMX8MN4 MIMX8MN5 MIMX8MN6
Core Type 1 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7 1 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7 2 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7 2 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7 4 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7 4 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7
Operating Frequency [Max] (MHz) 1400 1500 1500 1500 1500 1500
L2 Cache (Max) (KB) 512 512 512 512 512 512
External Memory Supported[Max] DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSP DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI
GPU 2D / GPU 3D 2x shader, Vivante GC7000UltraLite Vivante GC7000UltraLite, shader   Vivante GC7000UltraLite, shader

出典:i.MX 8M Nano

i.MX 8M Nanoとは

半導体イメージ

i.MXシリーズとは

i.MXシリーズとは、NXP社が提供しているプロセッサファミリです。i.MXシリーズの特徴は、Arm®コアを搭載し、低消費電力であることです。

i.MXシリーズのラインアップ

i.MXシリーズのラインアップは、以下の通りです。

  • i.MX RTシリーズ:産業用IoTアプリケーション向け
  • i.MX 6シリーズ :自動車、産業用アプリケーション向け
  • i.MX 7シリーズ :ポータブルIoTアプリケーション向け
  • i.MX 8シリーズ :グラフィックス、オーディオ、安全性が重要なアプリケーション向け
  • i.MX28     :自動車、産業用アプリケーションの電源管理および接続機能向け

i.MX 8M Nanoは、グラフィック、オーディオ、安全性が重要なアプリケーション向けの「i.MX 8シリーズ」に属します。

i.MX 8シリーズとは

i.MX 8シリーズとは、NXP社が提供しているプロセッサファミリです。i.MX 8シリーズは、シングルコア、デュアルコア、およびクアッドコアの製品を展開しています。

シングルコアとは

シングルコアとは、コアを1つだけ内蔵したプロセッサのこと。シングルコアは、通常マルチコアと対比する文脈において使われる言葉。

組み込みにおけるシングルコア、シングルコアプロセッサとは?意味・定義・特徴をわかりやすく解説

デュアルコア・クアッドコアとは

コアを複数搭載したマルチコアのうち、コアを2つ搭載したものをデュアルコア、コアを4つ搭載したものをクアッドコアと言う。

組み込みにおけるマルチコア、マルチコアプロセッサとは?種類・定義・特徴をわかりやすく解説

i.MX 8シリーズは、Cortex®-A72, Cortex®-A53, Cortex®-A35, Cortex®-M4F, Cortex®-M7を搭載しており、高度なグラフィックス、オーディオ、ビデオ向けのアプリケーションに適したデバイスです。

i.MX 8シリーズのラインアップ

i.MX 8シリーズのラインアップは、以下の通りです。

  • i.MX 8     :高度なグラフィックス
  • i.MX 8M Plus :機械学習
  • i.MX 8M    :高度なオーディオ
  • i.MX 8M Mini :メディアIoT・組み込み産業用IoT
  • i.MX 8M Nano :メディアIoT・組み込み産業用IoT
  • i.MX 8X    :安全性を証明

この記事では、メディアIoT・組み込み産業用IoT向けの「i.MX 8M Nano」を紹介します。

i.MX 8M Nanoとは

i.MX 8M Nanoは費用効果が高く、手軽な価格設定です。写真、映像、音声の制御やインテリジェントセンシングをおこなう電力効率のよい機器に最適で、産業IoTで幅広く活用されています。

i.MX 8M Nanoは、メディアIoT・組み込み産業用IoTに適したデバイスです。

    出典:i.MX 8M Nano

    【特長1】マルチコア処理

    i.MX 8M Nanoは、最大4つのCortex®-A53と1つのCortex®-M7を搭載しています。Cortex®-A53は最大1.5GHzで動作し、Cortex®-M7は最大750MHzで動作します。

    i.MX 8M Nanoのラインアップは、以下の通りにコアを搭載しています。

    • i.MX 8M Nano SoloLite     :1 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7
    • i.MX 8M Nano Solo      1 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7
    • i.MX 8M Nano DualLite    :2 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7
    • i.MX 8M Nano Dual       :2 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7
    • i.MX 8M Nano UltraLite Quad :4 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7
    • i.MX 8M Nano Quad      :4 x  Arm® Cortex®-A53, 1 x  Arm® Cortex®-M7

    【特長2】省電力

    AVBとIEEE 1588規格のギガビットイーサネット (MAC) に対応しています。省エネ機能であるEEEも備えており、省電力を実現します。

    【特長3】高い汎用性

    i.MX 8M Nanoはピン互換に対応しており、i.MX 8M Miniへの拡張も可能です。商業および産業におけるレベルの認定やNXP社による長期保証もあり、産業IoT分野で幅広い用途で利用されています。

    仕様
    • GPU:3D GPU (2x shader, OpenGL® ES2.0/3.0/3.1, OpenCL 1.2, Vulkan®)(i.MX 8M Nano UltraLiteと8M Nano Liteを除く)
    • オーディオ:4x SAI (6Tx + 6Rx external I2S lanes),8ch PDM input,Hardware Asynchronous Sample Rate Conversion (ASRC)
    • ディスプレイ:MIPI DSI (4-lane) with PHY(i.MX 8M Nano UltraLiteを除く)
    • 外部記憶装置:16-bit DRAM interface (LPDDR4-3200. DDR4-2400, DDR3L-1600),8-bit NAND flash controller supports raw MLC/SLC (BCH62, ONFI3.2),eMMC 5.0/5.1, SPI NOR, FlexSPI (XIP)
    • USB:1x USB 2.0 OTG controller with integrated PHY

    i.MX 8M Nanoの使い方(アプリケーション)

    i.MX 8M Nanoは、以下のアプリケーションに適しています。

    • オートバイや小型エンジンの制御
    • 住宅やビルのセキュリティおよび監視システム
    • 在庫管理やサプライチェーンマネジメントシステム
    • フリート分析やドライバー管理システム
    • スマート家電製品

    i.MX 8M Nanoの入手方法

    i.MX 8M Nanoは、NXP社の正規販売店や下記のオンラインショップなどで購入できます。

    i.MX 8M Nanoの開発環境

    i.MX 8M Nanoに対応した代表的な開発環境は、以下の通りです。

    • IAR Embedded Workbench
    • MCUXpresso

    i.MX 8M Nano 評価ボード

    i.MX 8M Nanoの評価ボードは、以下の通りです。

    搭載CPU 特長 対象 データシート
    Evaluation Kit for the i.MX 8M Nano Applications Processor i.MX 8M Nano NXP社純正の評価ボード

    MIPI-DSIをHDMIに接続できるアクセサリ・ボード、USBケーブルなどを同梱

    NXP社純正の評価ボードを使用したい方

    すぐに開発をスタートしたい方

    i.MX 8M Nano Applications Processor Datasheet for Industrial Products

    Evaluation Kit for the i.MX 8M Nano Applications Processor

    Evaluation Kit for the i.MX 8M Nano Applications Processorは、NXP社純正の評価ボードです。評価ボードの他、MIPI-DSIをHDMIに接続できるアクセサリ・ボード、USBケーブルなどが同梱されています。

    NXP社純正の評価ボードを使用したい」「すぐに開発をスタートしたい」という方に最適な評価ボードです。

    Evaluation Kit for the i.MX 8M Nano Applications Processorの価格・購入場所

    i.MX 8M Nanoの対応OS

    i.MX 8M Nanoに対応している主なOSは、以下の通りです。

    • Linux
    • Android
    • FreeRTOS
    • μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard(弊社製品)
    • μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard+M(弊社製品)

    弊社製品「μC3(マイクロ・シー・キューブ)」のご紹介

    高性能リアルタイム処理向けRTOS「μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard」

    μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standardは、μITRON4.0のスタンダードプロファイルをベースに、32/64ビットプロセッサが搭載された組み込みシステム向けのRTOSです。

    μC3/Standardは、高性能プロセッサがより高度なリアルタイム制御に耐えられるよう、割込み禁止時間を極力なくし、割込み応答性を最重要課題として設計したRTOSです。

    Arm® Cortex®-Aシリーズ、Arm® Cortex®-Rシリーズだけでなく、高性能な Arm® Cortex®-MやRenesas RXシリーズにも対応しています。

    マルチコアAMP拡張版RTOS「μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard+M」

    μC3/Standard+Mは、μC3/StandardにAMP型のマルチコア拡張を追加したマルチコアプロセッサ向けのRTOSです。

    μITRON4.0のスタンダード・プロファイルをベースに、AMP型の特長を活かしたコア毎の処理・リソースの割り当て、コア間連携のためのAPIを追加しています。

    ArmR CortexR-Aシリーズを中心にマルチコアのMPUをサポートしています。