マイコンのFM3とは?仕様・機能・できること・使い方・開発環境を紹介 公開日:2021年1月28日 マイコン・プロセッサ FM3とは、サイプレス セミコンダクタ(以下、「サイプレス」)のマイクロコントローラです。FM3シリーズは、Arm Cortex-M3 コアを搭載しています。幅広いラインアップが含まれており、ハイパフォーマンスから超低 […] 続きを読む
STM32F0シリーズとは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 公開日:2021年1月26日 マイコン・プロセッサ STM32F0シリーズは、STマイクロエレクトロニクス(以下ST社)製の汎用マイクロコントローラです。STM32F0シリーズは、Cortex-M0コアを搭載しており、汎用性を備えながら、高いコスト・パフォーマンスを実現し […] 続きを読む
RX72Nとは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 更新日:2021年2月15日 公開日:2021年1月21日 マイコン・プロセッサ RX72Nとは、ルネサスエレクトロニクス(以下、「ルネサス」)のマイコンです。RX72Nは、RXv3 コアを搭載しており、高性能なリアルタイム制御とネットワーク機能、HMI、セキュリティなどの機能をシングルチップで実現し […] 続きを読む
SH-2A CPU(SuperH RISC engine ファミリ)とは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 公開日:2021年1月19日 マイコン・プロセッサ SH-2A CPUとは、ルネサスエレクトロニクス(以下、「ルネサス」)のハイエンドマイコンです。SH-2A CPUは、多彩な周辺機能を内蔵したSH-2Aコアを搭載しています。 SH-2A CPUシリーズの製品ライン SH […] 続きを読む
組み込み開発のCPUコア(プロセッサコア)とは?意味・定義・特徴を分かりやすく解説 公開日:2021年1月14日 用語集 CPUコア(プロセッサコア)とは、CPUの演算回路となっている場所です。CPUの中央処理ユニットにあたります。CPUコアは、制御部と演算部により構成されます。一般に、コアが増えると、CPUの性能は上がるとされています。 […] 続きを読む
i.MX6 Soloとは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 公開日:2021年1月12日 マイコン・プロセッサ i.MX6 Soloは、NXPセミコンダクターズ(以下NXP社)のプロセッサです。i.MX 6Soloは、Cortex-A9、512KBのL2キャッシュを搭載し、最大1GHzで動作するシングルコアプロセッサです。 i.M […] 続きを読む
組み込みで使用するリアルタイムOS(RTOS)とは?入門者向けに意味、種類、特徴を解説 更新日:2021年1月27日 公開日:2021年1月7日 用語集 リアルタイムOS(RTOS)は、要求される時間内に処理が実行できるシステム(=リアルタイムシステム)を構築するためのOSのことです。RTOSは、産業ロボットや輸送機械など、主に組み込み機器向けのOSとして使用されています […] 続きを読む
産業用イーサネット(Ethernet)とは?種類・意味・定義を入門者向けにわかりやすく解説 更新日:2021年2月16日 公開日:2021年1月5日 用語集 産業用イーサネットとは、イーサネットのうち、産業向けに使用されているもののことです。産業用イーサネットは、工場内のネットワークで使用されています。オフィスなどで使用される標準的なイーサネットよりも、高い堅牢性、リアルタイ […] 続きを読む
有線LAN規格のイーサネット(Ethernet)とは?種類・意味・定義を入門者向けにわかりやすく解説 更新日:2021年2月16日 公開日:2020年12月24日 用語集 イーサネットとは、有線LANの通信規格の一つです。イーサネットを使用すると、コンピューターや通信機器を接続し、ネットワークを利用できます。イーサネットは、企業のオフィス内ネットワークや家庭内のネットワーク接続に広く用いら […] 続きを読む
STM32L1シリーズとは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 更新日:2021年1月13日 公開日:2020年12月22日 マイコン・プロセッサ STM32ファミリは、STマイクロエレクトロニクス(以下ST社)の汎用マイクロコントローラです。その中でもSTM32L1シリーズは、Cortex-M3を搭載、最大32MHzで動作する超消費電力に特化したマイコンです。 S […] 続きを読む