マイコン・CPUの動作周波数(クロック周波数)とは?初心者向けに意味・定義をわかりやすく解説 更新日:2022年12月19日 公開日:2020年7月17日 用語集 動作周波数とは、CPUの性能を示す指標の一つであり、別名、「クロック周波数」とも言います。クロックとは、CPUが処理を同期させるために用いる信号のことです。動作周波数・クロック周波数は、文字通り、クロックの周波数のことで […] 続きを読む
組み込みのFPGAとは?仕組み、意味、特徴をわかりやすく解説 更新日:2022年12月19日 公開日:2020年7月17日 プロセッサー用語集 FPGA(読み方:エフピージーエー)は、集積回路の種類の一つです。FPGAとは、「現場で書き換え可能な論理回路の多数配列」を意味する「Field Programmable Gate Array」の略です。名前の通り、ユー […] 続きを読む
組み込みにおけるシングルコア、シングルコアプロセッサとは?意味・定義・特徴をわかりやすく解説 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 プロセッサー用語集 「シングルコア」とは、1つのプロセッサの中にコアが1つ内蔵する技術をいいます。1つのプロセッサの中にコアが複数入っている「マルチコア」との対比で使用されることが多い言葉です。また、シングルコアのプロセッサは「シングルコア […] 続きを読む
GUIとCUIの違いは何ですか? 更新日:2022年12月19日 公開日:2020年7月17日 用語集 GUIとCUIの違いは何ですか? GUIとCUIの大きな違いは、ユーザーの操作方法です。GUIでは、ボタンやメニューなどのビジュアルな要素で操作します。CUIでは、キーボードから入力した文字で操作します。 GUIとCUI […] 続きを読む
組み込みにおけるマルチコア、マルチコアプロセッサとは?種類・定義・特徴をわかりやすく解説 更新日:2021年10月5日 公開日:2020年7月17日 プロセッサー用語集 「マルチコア(メニーコア)」とは、1つのプロセッサの中に複数のCPUコアを内蔵する技術をいいます。マルチコアのプロセッサは、複数の処理を並列しておこなうことで、シングルコアに比べ、高い処理能力を実現しています。マルチコア […] 続きを読む